今後の日本語メディア(取材、記事執筆、講演、対談など)対応
以下のいずれかの手段で(積極的に)対応させて頂きます。ご連絡はメールでお願いします。
  1. メール
  2. Zoom 等や電話
  3. 私が仕事等で日本に帰っている期間にお会いすること。年に2ヶ月位帰ることが多いです。

メディア・イベント

メディア

  1. [自分の論文の記事へのコメント] 学術界の性差 中・韓・欧米より深刻.
    朝日新聞 2024/2/2 夕刊9面.

  2. [テレビ出演(事前インタビュー)]
    テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」,2023/4/13 10:25-13:00

  3. [テレビ出演(リモート)]
    テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」,2021/9/15 8:00-9:55
    (「日本から頭脳が流出 深刻…待遇差で海外に」のパネルで。8:30頃から50分程度)

  4. [記事中の取材]
    特集 NPOがつくる「弱いつながり」の価値.
    NPOのひろば,91, 4-7 (2021).

  5. [記事へのコメント] 感染症、人間関係を突く.
    日本経済新聞 2021/2/21 朝刊26面.

  6. [取材記事] SNS と震災が変えた.
    AERA, 2015/06/01 号,p. 27, 2015/5/25 発売

  7. [取材記事] BOOKSCAN × 著者インタビュー.2013/12/19

  8. 増田直紀.
    ソーシャル・ネットワークで予防接種する.
    誠信プレビュー.120, 3-6 (2013).

  9. [ラジオ出演]
    JFN, SUNDAY FLICKERS 2013/4/21
    2012/09/03-06 6:30-6:40
    Podcast からダウンロード

  10. 増田直紀.
    つながり幻想を超えて.
    BREAKTHROUGH. NHKラジオテキスト 入門ビジネス英語 5月号, 104-110, 2013/4/14 発売

  11. [制作協力] 【ネットワーク科学】肥満は伝染する!?
    Tarzan, 623(2013/04/11 号), 14-19, 2013/3/28 発売

  12. 増田直紀.
    この時代にこそ貪欲な読書を.
    東京大学新聞社編,東大教師青春の一冊,信山社,159-161 (2013).
    (コラム『青春の一冊』,東京大学新聞,p.2, 2012年2月7日号からの転載)
    『東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015』へも転載
  13. [取材記事] TSEP(東京経済政策研究会).2012/10/2

  14. [ラジオ出演.番組ナビゲーター別所哲也氏との対談]
    J-WAVE TOKYO MORNING RADIO (81.3 FM)「POWER YOUR MORNING」コーナー. 2012/9/3-6 6:30-6:40
    ノーカット版は,番組サイトの "POWER YOUR MORNING" Podcast からダウンロード可能

  15. [記事へのコメント] 文化.
    日本経済新聞 2012/08/25 朝刊36面.

  16. [安藤美冬氏との対談記事]
    ジレンマ+(ウェブサイト powered by NHKニッポンのジレンマ).

  17. 増田直紀.
    べき乗則に対する補足解説.
    広告,博報堂,389, p.59, 2012年8月号

  18. 増田直紀.
    ネットワーク思考で仕事の視野を広げる.
    週刊教育資料(「自著を語る」欄).
    教育公論社,1208, p.35, 2012年5月28日号.

  19. 増田直紀.
    「クチコミは操れるのか?」
    The Social Insight Updater. 2012/04/15
    CNET Japanからも配信

  20. [TVの電話出演]
    WOWOWプライム(BSデジタル191ch, 18:55-19:50)「ザ・プライムショー」2011/11/30

  21. [ラジオ出演.木下晃伸氏との対談]
    ラジオNIKKEI第1「木下ちゃんねる~投資脳のつくり方~」
    2011/7/25 15:10-16:00

  22. 増田直紀.
    知人から六人をたどれば世界中の人と出会える.
    特集:「つながる」時代のビジネス人脈術.
    THE21, 51-52, 2011年8月号.

  23. 増田直紀.
    ネットワークの重要人物は誰か.
    巻頭言コラム「OPINION」,
    DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー,p.1, 2011年8月号.

  24. [記事へのコメント] つながる.震災後 1.
    読売新聞 2011/5/11 朝刊(東京版では25面).

  25. [座談会記事] 井庭崇,江渡浩一郎,増田直紀,東浩紀,李明喜.
    座談会 パターンの可能性 ― 人文知とサイエンスの交差点.
    思想地図 beta, 1, 149-173 (2011).

  26. 増田直紀.
    『大学の窓』への寄稿.
    東京大学新聞,2010年4月20日号.

  27. 増田直紀.
    東大教師が新入生にすすめる本.
    UP(東京大学出版会), 438, 18-19, 2009年4月号.
    「東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015」に転載 (p. 29-32, 東京大学出版会, 2016)

  28. [取材記事] かしこい生き方のススメ 第65回.
    NTTコムウェア COMZINE, 2008年10月号.

  29. [渡辺敏史氏との対談記事] ネットワークで変わるクルマ社会.
    週刊文春,114-116, 2008年7月3日号.

  30. 増田直紀.
    組織と人間 ― 人のネットワークと組織の効率について.
    人事院月報, 705, 2-5, 2008年5月号.

  31. 増田直紀.
    最新の科学で「人とのつながり」を読み解く ― ネットワーク研究の成果を人脈作りに応用する.
    日経ビジネスアソシエ,44-47, 2007年10月2日号.
    NBonline にも転載

  32. [取材協力] GENERATION TIMES, Network Issue 09, 8-9 (2007).

  33. [記事へのコメント] つながる.第3部 実践法2.
    読売新聞 2007/7/11 朝刊(東京版では17面).

  34. [テレビ放送] ネットワーク驚きの法則.
    ガリレオチャンネル,東京MXテレビ,2005年9月25日(日)AM 8:00〜8:30
    (再放送2005年10月2日 (日) AM 8:00〜8:30).

  35. 増田直紀.
    ネットワークを科学する.
    TPIS(テピス),学生援護会,4-11, 2005年10月号.

一般向けイベント

  1. 増田直紀.
    人はどのようにつながっているのか.
    越後『学び合い』の会 2021.上越教育大学,新潟(オンライン参加),2021/10/16

  2. 増田直紀.
    ネットワーク科学からわかること~人間関係やビジネスへの示唆~.
    有識者との討論会,東京経済政策研究会.オンライン,2021/7/17

  3. 増田直紀.
    「情報社会とネットワーク科学」2013/1/31
    「ネットワーク科学と人のつながり」2013/2/21
    『【情報社会】情報技術で、安全で安心できる「まち」をつくることができるか。〜市民の主体的参加ができること〜』
    大田区区民大学,大田区民センター,東京.

  4. 増田直紀.
    ネットワークの科学 ― みんなつながっている.
    夢ナビライブ.東京ビッグサイト,2011/7/16

  5. 増田直紀.
    ネットワーク理論からみた経済、経済政策の課題.
    有識者との討論会(第1回),東京経済政策研究会,東京,2011/5/8

  6. 増田直紀.
    ネットワークの恩恵:人と人のつながりの科学.
    UTalk, UT Cafe, 東京大学 東京,2011/2/12

  7. [中村健太氏とのトークイベント] つながりの科学と働き方.
    SOHO PORTAL 2.0 トークイベント「百人百働」第2回,
    千駄ヶ谷コモンズ,東京,2010/11/4

  8. [トークセッション] 増田直紀.
    つながりの恩恵:ネットワーク科学が社会にもたらすもの.
    ジュンク堂新宿店,東京,2010/10/15

  9. 増田直紀.
    ネットワークで考える社会.
    社団法人経済同友会 産業懇談会「第4水曜グループ」6月例会.
    日本工業倶楽部,東京,2010/6/23

  10. [村山斉氏,宝田晋治氏との対談] サイエンティスト クロストーク.
    サイエンスアゴラ2008. シルク・ド・サイエンス.
    日本未来科学館,東京,2008/11/24

  11. [パネリスト] 増田直紀.
    ネットワークの科学.
    ICC10周年記念セッション・シリーズ[連続シンポジウム] メディア・テクノロジーと生成する<知> ネットワークの現在:世界はどうつながりうるのか.
    NTTインターコミュニケーションセンター,2007/6/23